投稿

2月, 2002の投稿を表示しています

[Linux] emacs-w3m

けっこうイケてる: #{mes}(#{link})

[Linux] Bash Completion

ナニゲに面白そうな予感 : #{mes}(#{link})

[Windows] 昨日の WindowsUpdate

IME2002 の郵便番号辞書のアップデートがあった。 (WindowsXP 用) あと、InternetExplorer の VBScript のパッチはまだなのか?あと、SNMP の Buffer Overrun の問題って WindowsXP Home Edition には関係ねぇのかなぁ。 SNMP Agent が入っていないとも思えんしなぁ。

[Computer] 19インチラック

いろいろと調べてみたところ、まぁ Yahoo Auction で「19インチラック」で調べたり したら、まぁ 6万円以内でそれなりのものが買えることが判明。 あと、 #{mes}(#{link}) なんていうものもあるのね。ただ、サンワサプライのRAC-SV4は 重量が47kgと重めなのに100kgしか耐えられないみたい なのでアレだな。っつーか 6.5畳のアパートの部屋の片隅の 1m四方 のところに、140kg も置き放しにすると建物が傾むく可能性があるしなぁ。そう言えば友人にアパート傾むかせたヤツいたなぁ。(ワラ)あと、サンワサプライの RAC-SV1901 の方がお値段高めだけど、4本足だったりするからイイ感じな気もするなぁ。

[masaruyokoi.com] 検索フレーズ

この日記のログとか、Web server 自体のログとかを集計すると、いろいろなことが分ってくるんです。たとえば最近 IIS を狙ったワーム類が減っているとかそのへんがね。んで、Web Browser って Server にアクセスするときに、そのページに辿りつく前の URL を送っているわけで、例えば Google とか Yahoo で検索したあとにやってきた場合、その検索に用いたフレーズを知ることができるんです。 んで、その検索フレーズを調べていると、ヤッパ私の日記が検索対象になっていて、私の趣味でもある Unix 関係が多いんです。でもかわいそうなことに、「Solaris で Sendmail-8.12.x」とか、「FreeBSD でアノNICを使う」とかそういう内容を知りたい人が多いみたいで…。 検索フレーズを一とおり見てみたところ、Google とかからやってきた人全員は多分欲しがっていた内容を知ることできずに帰っていったみたいです。これは何かと残念かなぁと。謝る気は全然ないけど。だって好きなこと書いているだけだし。

[masaruyokoi.com] 最近のイカレポムティー

こんなところからだってさ。 Feb 11 19:14:57 207.200.55.150:21 -> 61.211.228.6:21 SYNFIN ******SF Feb 17 01:54:50 202.234.132.50:21 -> 61.211.228.6:21 SYNFIN ******SF Feb 17 01:54:51 202.234.132.50:2382 -> 61.211.228.6:21 SYN ******S* ちなみに mail の 3rd relay なヤツは、 grep 'Relaying denied. Proper authentication required.$' /var/log/maillog* とかやれば grep の結果がワンサカワンサカでてきます。後ろの「Proper authentication required.」というのは SMTP Auth の使えるメールサーバじゃないとつかないから、普通なメールサーバなら grep の 式の部分に「Relaying denied」だけを指定すればイイんじゃないかなぁ。

[Foods] ご飯

朝昼兼ねて代官山のサブウェイでツナサンドみたいなヤツにミネストローネ。晩御飯は武蔵小山の商店街の一番南側のところのトンカツ屋のさぼてんでカキフライ弁当の竹 。竹っていうのは松竹梅の竹。 さぼてんの方なんだけど、閉店間際だったもんだからロースカツ・ヒレカツ共にsold out とか言われた。でもなぜかカキフライ弁当にヒレカツ入っていたから、どこが sold out なのかよくわからんかったぞ。

[Windows] WindowsMediaPlayer のスキン

WindowsMediaPlayer BonusPack をインストールしてみたところ、イロイロな skinが増えたみたい。 その中で気になったのが TDK という名前の skin で、よぉーく見てみたところ、チョコっとだけ U.S. の TDK の広告が入っていた。こういうところに広告載っけるとは… 想像していなかったぞ。

[Foods] 今日の晩御飯

下目黒の山手通り沿いの「らーめん二郎」でラーメン。いつもこの店の前を通るんだけど、お客さんがイッパイ並んでいるんで気になって入ってみた。どちらかと言うと濃い目醤油ベースのラーメンで量が多い。麺は太め。ビックリしたのが、「野菜の量どうする」と聞いてくる。野菜を多めにしても普通にしても少なめにしても値段が同じだっつーからビックリ。初めてな人にお勧めしたい注文の方法は「ラーメン小」で野菜普通な状態。これでも普通のラーメン屋の大盛りぐらいの量がある。 この らーめん二郎なんだけど、三田の慶応大学前が最初らしい。んで、三田以外に今日の下目黒と蒲田にあるらしい。ちなみに 2ch 系統の情報筋によると蒲田の二郎は不味いらしい。

[Misc] 日産とドコモの提携の話

日経BP BizTech の記事「 NTTドコモ-日産が提携--FOMA-カーナビ連携サービス開発 」なんだけど、FOMAといい日産のクルマといい、何か失敗作の組み合わせみたいな感じがしないでもないなぁ。 んで、テレビ東京の WBS のドコモの立川社長への取材なんだけど「これからはバスもネコもイヌも移動体通信の対象として見ることができる」ということだったんだけど、何かまだ拡大路線を捨てていないというのか、もう犬猫市場に進出しないとダメなのか不明。

[Windows] PuTTY

SSH Protocol Version 2が使える PuTTY なんだが、ISO-2022 に対応するパッチが存在したみたい http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/#PuTTYkj_top ちょっと使ってみたけどイイかんじ。

[Computer] MacOS X で BSD ユーザは Linux デスクトップユーザの3倍?

MacWIRE の記事 #{mes}(#{link}) なんだけど、そもそも疑問に思うのが MacOS X のユーザは OS X が BSD であることを長所として選択したのかどうかという点かなぁ。 ハッキリ言えば、MacOS X は一般的なユーザのレベルでは BSD というか Unix 臭さが上手に隠れている、というか普通な使い方では BSD 的な世界に触れることがないわけであって、MacOS X のユーザ全てが BSD のユーザとしてカウントするっつーのはチト無理がある感じ。確かに BSD の実装の一つであることは事実なのだが、MacOS X は FreeBSD, NetBSD, OpenBSD, BSDiなどを利用するのに必要な知識・教養が必要ない世界なので、ユーザ数をカウントする上では 別物扱いすべきだろう。 この数字から、*BSD 全体が Linux よりデスクトップ用ソフトウェアの世界でマーケット的に有利であるとは言えないだろう。Mac OS X はLinux Desktop より普及しやすいと言えるあって、*BSD 全てが Linux より普及しやすいとは言いがたいかなぁ。マーケティングメッセージとして今回の発言をしたとしたら、それは単なるガセネタに近いとしか言いようがない。ジョークで言ったとしたら、まぁそれは面白い表現方法というか視点かなぁとは思う。まぁ FreeBSD に MacOS X の Window System とかが収録されたりして、Linux では使えないとしたら、話は別だけど。 ボクとしての {Free,Net,Open}BSD のイメージとしては、NetBSD のコードが綺麗で読みやすいく頑張ることにこだわりを持っているとか、OpenBSD のセキュリティ指向な方針でアヤしいコードを削除してより安全なプログラムをユーザに提供するとか、自分達が欲しいものを欲しいようにしているといった、オープンソースにプラスアルファ的な要素を提供しているところが良い点だと思っている。どちらかと言うと BSD にはユーザ数がどうのこうのという議論が似合わないと思う。「使いたいユーザは好きに使え」という ある意味強気なメッセージが人々を引き付けているように感じるんだ。

[Misc] 3月危機

日経BP Biztech の記事 #{mes}(#{link}) なんだけど、まぁ時価会計になるのもずいぶん前から周知されているかと思うし、米国基準で決算書作っているところだってずいぶん前からたくさんあるんだからそれほど問題ではないと思ってはいる。ペイオフ解禁だって以前はペイオフ1,000万円が設定されていたのが一時的に無制限になっていただけだと言えばそれまでだし。ボク的には、そんなに心配するほどの問題だとは思わないんだけどね。ダメなところはダメなんだしさぁ。 でもこんな内容がニュースの記事で取り挙げられるぐらいなんだから、世間一般の感覚では結構深刻な問題になるのかなぁ。

[Misc] サイフ

なんか財布を家に忘れた。ハラ減ったら帰宅する予定。

[Misc] 松花堂弁当

「松花堂弁当って何者か」というか、その定義ってどうなっているんか不思議に思ったから 調べてみた。 園田学園女子大学の http://www.sonoda-u.ac.jp/R/bentou.htm がよく書かていた。あと、 料理の分類 も参考になる。

[Linux] STSF

STSF なんですけど、 「いいっすよ」 と言われてもイマイチピンと来ないっす、動いているブツを見るまでは。

[Misc] ケータイクラッシュのコーナー

#{mes}(#{link}) という携帯電話その他のクラッシュ写真を載せているコーナーがあった。それにしても、インプレスは特に杜方面で非難が多いが、やじうま といい この手のネタコーナーがあって面白かったりする。 全般的に事故っている場所を見ると、スキー場や駐車場というのが目につく感じ。

[Misc] モー娘。

保田圭の写真に傷ついてもいい とは思わないが。それより保田圭がオバサンとか言われているとなると、オレとかはどうなるんだ?

[masaruyokoi.com] 星野アンテナ

なにか知らない間に 星野アンテナ の 429 番目にこの日記が登録されていた。あと、ハイパー日記システム使って日記書いている人の日記の更新時刻順に並んでいるのは にせ虹野アンテナ の方になっている。

[Shopping] コタツのヒーター

先日ヒーターの壊れたコタツ なんだけど、ヒーターをゲットした。これが結構高くて 7,000円もしやがった。 最初、武蔵小山の商店街の中の電気屋2店には、ヒーターだけという在庫がなかった。商店街からチト離れた東芝専門店に行ってみたところ、Made in 愛知県安城市 なヒーターが1つだけ置いてあった。それにしても7,000は高いぞ。ラオックスだったら一周り小さいやつが新品で布団付きで6,800円で売っていたのになぁ

[Windows] 今日の WindowsUpdate

WindowsUpdate を見てみたところ、重要な更新が追加されていた。内容は以下のとおり: This update resolves the "Unchecked Buffer in SNMP Service Could Enable Arbitrary Code to be Run" security vulnerability in Windows XP, and is discussed in Microsoft Security Bulletin MS02-006. Download now to prevent a malicious user from running code of his or her choice or launching a denial of service (DoS) attack on your computer. SNMP の問題のことね。これを訳すとこんな感じかなぁ。 このアップデートでは Microsoft Security Bulletin MS02-006 で紹介されいている、WindowsXP に存在する、SNMP サービスにおける未検査なバッファ領域が原因で任意のコードを実行できる問題を修正します。このパッチをダウンロードしないと、サービス停止攻撃 (DoS attack: Denial of Service attack) の危険があります。 ところで Messenger の方のパッチはまだなのかなぁ。まぁ自分で KB から辿ってインストールすればイイんだけどね。

[Windows] NTEmacs 21 とか

なんか NotePC の Partition 7GB が溢れそうだったら、急遽空きにしてあって、Linux なんかをインストールしていた 4GB を D: Drive の NTFS にしてやった。ついでに Meadow から NTEmacs (Emacs-21) に移行することを企てた。 ひとまず入れたものは以下のとおり…: Cygwin の最新の状態 emacs-21.1.tar.gz の Source からビルド Emacs lisp Mule-UCS-0.84 apel-10.3 slim-1.15.7 (FLIM) nisemi-20010623 (SEMI) wl-2.8.1 ddskk-11.6.0 (SKK) いまのところの WindowsXP Home Edition での Known Problem。 たまに mode-line が腐る。再現方法は現在調査中。 VC mode で CVS が動くようにするためには、Cygwinへの PATH を予め通しておくこと。(e.g. "c:cygwinbin;c:cygwinusrbin;ccygwinusrlocalbin;%PATH%")また setenv CVS_RSH ssh をしておくと尚よろし。でも (setenv "CVS_RSH" "ssh") でもオッケーだった。 GNU に置いてある binary を WindowsXP で動かすと、ときどき腐る。結局私は自分で build した。 フォントの方の設定は、Meadow のように MS Gothic の JISX0201 の部分を ISO-8859-1 の部分に設定するなんていうことができないから、 自動的に Courier New などを使わなければならないという流れになる。 ということで、私は /efont/ の 14dot 東雲などを使った。 こんなモンだろうかなぁ。 んで追記。modeline が崩れる原因なのですが、フレームの高さを 30 にすると OK だが35 にすると崩れていた。うぅーん。 またまた追記。NTEmacs でも 編集したいファイルを Emacs の Window にDrag and Drop すれば編集できるんですねぇ。イイ感じ。でも NTEmacs...

[iPAQ] Microsoft eMbedded Visual Tools 3.0

メモ: #{mes}(#{link}) 。300MB ほどあるから要注意。

[Misc] 10 営業日以内で…

YahooBB が 10営業日以内で頑張るなんていうのをやっているけど、 これのパロディー版 考えてみると「10営業日」っつーことは、土日が休みだから約2週間ぐらいなんだろなぁ。

Misia「果てなく続くストーリー」

Misia の新曲「果てなく続くストーリー」が発売らしい。

[Windows] ミニモニ。の WindowsXP Theme

ミニモニ。の WindowsXP の Theme なんていうものをSlashdot の 「モー娘仕様ノートパソコン、いかがですか」 で知った。早速インストールしたぞ。

[masaruyokoi.com] ハイパー日記システムのアップデート

なんか ハイパー日記システムにクロスサイトスクリプティング問題があったそうなので、アップデートした [hns-SA-2001-01] log.cgi および title.cgi におけるリモートから悪用可能なセキュリティ上の弱点(合計2点) [hns-SA-2001-02] webif.cgi におけるリモートから悪用可能セキュリティ上の弱点

[Windows] Windows MediaPlayer for Solaris

何ゲに WindowsMedia のページを見ていたところ MediaPlayer 6.3 for Solaris なんていうものを発見した。 System Requirementを見たところ Solaris 2.5.1 or later, Sun4m processor と書いてあった。Sun の ハードウェアとかエミュレーションの具合は良く知らないけど、最近の 64bit Sparc で動くんかなぁ。興味津々だけど、できれば Intel で動く Unix (*BSD, Linux, 含む Solaris 8)なんかで MediaPlayer が動けばなぁ… と思う。えっ、これらの OS って Windows と競合するから作らないっていう可能性ありそう。 まぁ Unix 系統で MediaPlayer の新しめなのを使うんだったら、 MacOS X 用 MediaPlayer 8 を使えってことかなぁ。

[iPAQ] WindowsCE 3.0 の電卓

なんか WindowsCE に収録されている「電卓」というアプリケーションを利用すると計算によっては、多分常用するには 使いモノにならない としか言いようのない状態になる。 ごく一般的にパーセントというか割り合いを計算するために、以下の式を実行してみた。 128 ÷ 3698 普通な電卓なら 0.0346133 といった結果を出すんだろうけど、WindowsCE の電卓だと 3.46133045e-02 なんていう結果を出してくる。12800÷3698 = 3.46133045 だし、単に e-XX の XX の部分に表示されている数から 0.1 の XX乗すればイイんで、どうでもイイような気がするけど、まぁなんかショボいというのかナンと言うのか。

[masaruyokoi.com] カテゴリ追加

iPAQ を買ったということで カテゴリ「iPAQ」を新設。

[iPAQ] CompactFlash 64M

たまりに溜ったビックカメラのポイントで、コンパクトフラッシュの 64MB メモリを購入した。目的は MP3 ファイルを溜めこむため。 ちなに 64MB または 128MB を購入しようと思っていたんだけど、64MB が約4,000円で 128MB が 12,000円ぐらいで、128MB あたりになると値段が一気に上昇していたんで、64MB にしておいた。

[Windows] Wanderlust with STARTTLS on Meadow が不調

Meadow で Wanderlust を使ってメールの読み書きをしていて、クライアント・サーバ間で TLS (SSL) による暗号化を利用したいんですが、どうも openssl.exe を実行するあたりで失敗しているみたい。ちなみに openssl.exe は Cygwin のモノを使っている。やっぱ NTEmacs on Cygwin じゃないとウマく動かないのかなぁ。

[masaruyokoi.com] 日記のテーマを Default に戻した。

なんか iPAQ の WindowsCE で、 事件簿+ を使うと、極端に表示の速度が落ちるし、横幅狭いので閲覧しにくいので普通なヤツに戻した。こういう普通じゃないデバイス使って自分のページを評価するっつーのも重要だと思った今日この頃。

[Computer] iPAQ 買った

結局昨日、有楽町ビックで iPAQ と CompactFlash サイズの無線 LAN のカードを買ってきた。値段の方をイロイロと調べていたんだけど、どこの店も同じ値段だったから、結局ポイントサービスのあるビックになった。 まぁひとまず 起動させてから Outlook 2002 (OfficeXP) の連絡先 (アドレス帳)やスケジュールなんかを同期させた。あと、iPAQ に附属していた家計簿のソフトをインストールしたり、PocketInternetExplorer とかで Web 見てみたりしていた。それなりに使える。 最初目的の一つだった FOMA でのデータ通信なんだけど、まぁこれは おいおいやっていくことにした。ひとまず 無線 LAN が使えるんで、無線 LAN が整備されている場所に行けばメール読めるからまぁイイとした。 ちなみにメールの送信ができないのがアレだな。 オレンジソフト の Winbiff CE をインストールすれば、読み書きできるんだけど、WinbiffCE そのものが iPAQ のような縦長なディスプレイで表示することを前提に設計していないみたいだから、使うのを諦めた。 てな感じ。 んで、追記。 QMAIL が、装備している機能としては結構イイ感じではあるんだけど、やっぱり Handheld PC 用に作られているため、WinbiffCE と同じく 横方向 に長い Dialogue とかを使うようになっていて、iPAQ で使うには難ある。ただただ、IMAP on SSL とか SMTP Auth で CRAM-MD5 が使えるのがイイ感じだなぁ。 あとはチビチビとアプリをかき集めてみよっと。

[Opinion] 「IBMぬき」 ソルトレークの新しい技術パートナーたち

ZDNet の記事 「IBMぬき」 ソルトレークの新しい技術パートナーたち なんだけど、まぁIBM以外のコンピュータ屋でもナンとかなるっつーのは理解できるが、Sun のサーバと Microsoft のクライアントの組み合わせでうまく行くっつーのは、マーケティングというか、互いのアイデンティティーというか、その辺の観点から行けば、あまりいい組み合わせじゃない というかナニげに現実世界をモロに反映しているよね。 成功したって、「そんな事例、あたりまえじゃん」とか「結局 Microsoft のサーバ戦略に役に立ってないじゃん」とか「現実世界の方がもっとイイ事例イッパイあるじゃん」とかカネかけた分の事例にならんつーのが、なんか儚さを感じるところだが。 オレ的に興味があるのは、コンピュータは IBM がやって、「ゆりかごから墓場まで」「サーバからクライアントまで」「入口から出口まで」「始まりから終わりまで」「S/390 から ThinkPad まで」すべて Linux にしちゃうっつーのは どうよ?んでソルトレークあたりで LinuxWorld までやっちゃってさぁ。Linux をアピールするには最強な状況だと思うんだが。

[Computer] ATOK の通信販売

なんか Slashdot.jp で知ったんだけど、 ATOK15 が Vector で販売されている 。しかも 5,800円と結構お買い特。よっぽど売れ行きが悪いんだな、ATOK。 オレ的には SKK とかシンプルだけど賢いやつ使えばオッケーとか思っているから、あれほど複雑にしまくったものを使う気にはならんな。まぁアソコまで複雑にしてしもうたら、それこそセキュリティホールの温床にならねぇかと気になるんだけどな。 IIIM も含めてだが。 んなことより、Li18nux 版 IIIMXCF (htt_xbe) と ATOK12 の組み合わせで使えないっつーのは何とかならんかなぁ。

[Windows] WMA はべつに悪くはなかったかも。

さっき、WindowsMediaPlayer で MP3 に変換した Audio file を聴いたんだけど、以前「 妙に音にフラツキ感があったんです 」って書いたんだけど、この音のフラツキの原因が分りました。原因は SRS Sround system でヘッドホンの設定をしてヘッドホンで聴いていたら、妙にそんな感じがするんですね。ということで SRS を disable にして聴いてみたところ、音質に関しては MP3 と それほど変らなかった。

[masaruyokoi.com] こたつ

なんか加熱器の部分が壊れた。サブい。

[Foods] ミスタードーナッツ半額だった

武蔵小山のミスドが半額だったから、ドーナッツ4つほど買ってみた。

[Linux] Ripping の速度

今、40x Read, 8x Write な CD-R ドライブを使ってはいるんですが、lame を使って Ripping していると、どうやら CD-R の読み込み速度よりEncoding の速度の方が速い感じだ。まぁ普段は裏側でビルドしていたりするんだから、そうそう困ったりはしないんだけどね。

[Computer] WindowsCE 比較検討

最近真面目に比較検討している Handheld なコンピュータなんだけど、いろいろと考えていたところ、やっぱ iPaq になりそうな予感。理由としてはこんな感じ: いつでも持ち運ぶなら iPaq のサイズの方がよいかとおもう。 メールを読むことなんだけど、一応 IMAP と SMTP Auth ならほぼ全て (WindowsNT 特有のプロトコルを除く) なら対応できた。 ついでに SSL connection も対応できた。 無理に FOMA を使うことない感じ。無線 LAN とかが使えればイイんじゃないかと。 やっぱポータブル MP3 プレイヤーになれば便利じゃないかと。 ということで電子手帳の形の物で方向固まったな。あとは簡易キーボードみたいなブツが付いている Zaurus との一騎打ちとなった模様。でもザウルスだと周辺機器少なゲだからヤメって感じ。

[Computer] MP3 に変更中。

つい最近まで音楽CD を ripping するフォーマットとして ogg を使っていたんだけど、Ogg になると対応しているデバイスが少ないために、急遽 MP3 に変更している。ということで Linux に LAME をインストールした。

[Cellular] FOMA のバッテリーの持ち時間

ZDNet の記事 FOMAはどうして電池が持たないか? なんていう記事があった。まぁこのようなことぐらい、既に承知ではあったんだけどね。そんなにバッテリーの持ち時間が気になるんだったら、740mAh のバッテリーなんか付けていないで 1500mAh オーバーなバッテリー付けろよな。 んなことより東芝の Foma端末の方が気になるぞ。

[masaruyokoi.com] ウチの CERT 鍵

一応作ってみた。作りかたなんかは、ここを見るべし。 http://www.imasy.or.jp/~ume/published/sendmail-tls/ 以下のように実行すべし。 cd /etc/mail mkdir certs chmod 755 certs openssl req -new -x509 -days ${days} -nodes -out cert.pem chmod 600 privkey.pem んで、sendmail.cf に以下のように書くべし。 dnl dnl STARTTLS (SSL) dnl define(`confCACERT_PATH', `/etc/mail/certs/') define(`confCACERT', `confCACERT_PATH/cert.pem') define(`confSERVER_CERT', `confCACERT_PATH/cert.pem') define(`confSERVER_KEY', `confCACERT_PATH/privkey.pem') んなんで、STARTTLS なんかやったかっつーと、Outlook だと SMTP Auth でsendmail と通信するとき LOGIN 認証 (平文) しか適用できないもんだから、こうしたんだ。 これの副作用として、SMTP Server に向って TLS/SSL Connection が張れる ようになった。もしかしたら、その逆のことも出来るのかもしれない。 remote の SMTP Server に向って EHLO 発っして 250-STARTTLS なんて帰って きたらイケるのかもね。

[Computer] WindowsCE な Handheld PC がホチいなぁ。

今、HandSpring の Visor Deluxe を使っているんですが、あまり便利じゃないのでWindowsCE の動く Handheld が欲しいなと思っている最中。Visor Deluxe をヤめたい理由としてはこんな感じ: 音楽聞けない。 乾電池駆動っつーのもアレだな。 あれで文書書く気にならんな。 あれでメール書く気にならんな。 んで、今考えているのが NEC OEM の ドコモの Sigmarion II と Compaq の iPaqのどちらか。Sigmarion II と iPaq の比較をしてみた。 Sigmarion の方がイイと思われる部分: FOMA が使える。 キーボード使える。 モニタでかい。 iPaq の方がイイと思われる部分: キーボードが無いから、持ち運び便利。 拡張 PCMCIA Card Slot を装備すれば FOMA のデータ通信カードが使えるかもしれない。 んで、共に予め調べておきたいことが幾つかあった。 音楽聞きたい: MP3 と WMA なら WindowsMediaPlayer で聞ける。Ogg は無理っぽい。 IMAP でメールを読み書きしたい: QMAIL と Emacs がある。 SMTP Auth でメール送信したい: Emacs で Wanderlust 使うしかないなぁ。 Emacs が使いたいなぁ: GNU Emacs fot WinCE がある。ちなみに Emacs を使うにはキーボード必須になるんだろう。一応 MS Gothic を使って日本語表示できるんだそうだ WindowsCE版Emacs20.7 でも見るべし。 実は IMAP と SMTP Auth が PocketOutlook で対応していると有難いんだけど、 SMTP Auth の方は Outlook XP (Outlook2002) でも対応していなかったというか上手く動作していなかったから無理っぽそう。 とか何とかやっていたら、SMTP Auth で LOGIN 認証ができるようにしたら対応できたぞ。 sendmail.cf に以下のように LOGIN Authentication を追加すれば OK だった。 C{TrustAuthMech}LOGIN DIGEST-MD5 CRAM-MD5 O AuthMechanisms...

[Foods] 渋谷ハチ公前交差点の Q-FRONT の Starbucks

どうやら Q-FRONT の ツタヤと一緒になっている Starbucks ではGrande サイズの飲み物が無いみたい。チト残念かな。確かこの店って Starbucks のなかでは一番客の多い店だったと思うんだけど、その割には店小さすぎ。ちなみに Q-FRONT の方も文化村通りのドンキ横の店と同じく深夜営業していますなぁ。そう言えば むかーし昔、Q-FRONT って東海銀行だったような覚えがチラホラ。

[Linux] Grip なんかを使って ripping したんだけどぉ…。

Linux 上で Grip と cdparanoia を使って CD の ripping をするようにしているんだけど、 先日購入した MEJA と 倉木麻衣の CD だとなぜか途中で音楽が切れてしまったりしていた。 直前に Kernel の ide-scsi ドライバを使って CD-R を焼いたあとにリブートせずに ripping したのが悪かったのかなぁ…。確かに Linux の ide-scsi のドライバってチトダメなところあったりするんだよなぁ。その点で言えば FreeBSD の /usr/bin/burncd を使って IDE CD-R/RWに焼けたり、NetBSD の IDE CD-R の SCSI Emuration を介してcdrecord で直に書けるなんていうのは便利なんだけどね。 あと、ついでに書き出す Ogg ファイルの名前を ~/mp3/%a/%d/%i-%t.oggという具合にしておいた。"%a" はアーティスト名、"%d" はアルバム名、"%i" は CD のID の Hex、"%t" は曲の番号 になっている。

[Foods] 今日のご飯

昼はモスバーガでロースカツバーガーのセット、ジンジャーエールで。夜はステーキ屋の「くいしんぼう」でサーロインステーキ(1,000円也)。

[Misc] 近所におまわりさんがイッパイいたと思ったら…。

昨日の晩、近所のコンビニ前に おまわりさん がイッパイいると思ったら、こんなことがあったのね。→ http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline56092.html

[Foods] 晩御飯

ということで晩御飯は近所のフレッシュネスバーガーで、フレッシュネスバーガーとフライドチキンとコールスロー。ごちそうさまぁ。

[Foods] 牛丼3つ買うと 1つサービス

またまた日経から: 吉野家ディー、牛丼弁当3つ買うと1つサービス 。 2/8 (金) から 28 (木) までには 牛丼 8つ以上食いそうだな。あと、オレ的にはツヅダク・ねぎダクはダメだな。ディフォルトな状態に紅生姜と七味が一番イイ感じだと思うが どうよ?

[Foods] 近所の蕎麦屋でラーメン?

武蔵小山駅前のそば屋に食べに行ったら「快速らーめん」とかいう新メニューがあった。今日は てんぷらたまご蕎麦 を食べるつもりでいたから、ラーメンは注文しなかったんだけど、私のあとに来た人が このラーメンを注文したら速攻で出てきた。できあがるスピードが快速なのね。

[Foods] 伊藤忠+フレッシュネスバーガー の定食店展開

えーっと今日の日経の Web News から… 「 伊藤忠、フレッシュネスバーガーと定食店展開 」なのだそうだ このニュースを見て初めて知ったんだけど、フレッシュネスバーガーって和食の定食屋の「おはち」なんてやっているんだ。んで、場所を調べてみたところ、日比谷・スペイン坂下・恵比寿・六本木なんだそうだ。一度、スペイン坂下の方に行ってみよっと。 ということでリンク: フレッシュネスバーガー

[Foods] 今日の朝ごはん。

いつもの駅前の立ち食い蕎麦にしようかなぁ。やっぱ「てんぷら たまご 蕎麦」410円でしょ。

[Computer] 今日の Java

こんなモンだな: Java 互助会 Java House Mailing List 何より笑ってしまったのが Java House の中の 「ジャワカレー」はハウス食品(株)の登録商標(第2084565号)ですが、本メイリングリストとは関係ございません。 という部分かな。

[Computer] Jakarta+Tomcat

何が何だかよぉわからんが、Servlet なるものをイジってみることにした。またこれよぉわからんけど Tomcat とか言うものを入れてみた。ひとまず、 このホストの 8080番 で Web Server らしきものが動いておる。 この「何が何だかよぉ分からんが、ひとまず動かしてみる」とか言うノリの行動って、「何が何だかよぉ分からんが IIS インストールしてみる」とか言う行動とほぼ同等であって、セキュリティ的にはスンゲェやばいなこりゃ。 ひとまずリンク集だけでも作っておくか: Servlet Garden 〜Servlet のお庭〜 The Ja-Jakarta Project : サブプロジェクト - Tomcat 翻訳 The Jakarta Project - Jakarta Tomcat (Apache.org) Java(TM) Servlet テクノロジ (Sun Microsystems)

[Computer] Java の Update

Linux 用の Java (j2sdk) を Update するには、以下のようにすればオッケーみたい。 sudo rpm -Uvh j2sdk-1_4_0-rc-linux-i386.rpm sudo rpm -e jdk j2sdk が jdk を Obsolete していないとか、ちとアレかな。そういう方針だったら別にそれでいいんだけどね。

[Shopping] 今日の音楽CD

ドンキホーテ渋谷で以下のブツ: My Best -- MEJA Secret of my heart -- Mai. K (倉木麻衣) MEJA の方は矢井田瞳の「I'm here saying nothing」の Copy が入っていますなぁ。倉木麻衣の方は U.S. の方からの逆輸入。U.S. 市場向けなクセになぜか日本語の歌詞まで入っていたりするんだな。んでもって、歌詞カードとかの写真がモロ京都って感じで、Asian taste 抜群なだなぁ。 ひとまず Grip + Ogg で Ogg にして、XMMS なり Winamp で聞けるように rippingする。

[Foods] Starbucks の Soy Latte

普通の人は絶対に知らないと思うんだけど、ごく一部の Starbucks のお店ではミルクの代わりに豆乳を使う Soy Latteなるものがありまする。確か渋谷文化村通り店と、山手線内側のどこかの 2店だけの限定隠れメニューです。 試しに渋谷文化村の Starbucks で Soy Latte を頼んでみました。見た目は普通の Latte と同じです。ちなみに注文したところ、Soy Latte なんか注文する人少ない、というかメニューに書いていないようなモノを注文するもんだから、奥の倉庫から豆乳取ってきたりしていて、商品が出てくるまでに時間かかりましたなぁ。(約5分) 味の方なのですが…、コーヒーより豆乳独特の香りの強さが勝っていました。豆乳嫌いなひとは絶対に飲めませんなぁ。逆に牛乳苦手で豆乳ならオッケーな人ならイケるかもしれません。

[Windows] Lunascape

Lunascape つかってみたけど、結構便利べんり。とくに MSIE にタブ機能が付いていないもんだから。

[Computer] Web のクッキー

例のブラウザにデータを覚えさせるための Cookie なのですが、HTTP Header でクライアントに渡すときに注意しなければならないっぽい。 最初、以下のように複数の変数を1度にブラウザに送りこんでみた。 Set-Cookie: hoge=fugafuga; fuga=hogehoge; expire=Sun Feb 3 05:09:26 2002 GMT; このようなやりかたはダメみたいで、1度に一つの変数しか渡せないみたいだった。なので、複数の変数をクライアントに送る場合は…。 Set-Cookie: hoge=fugafuga; expire=Sun Feb 3 05:09:26 2002 GMT; Set-Cookie: fuga=hogehoge; expire=Sun Feb 3 05:09:26 2002 GMT; と やらなければならないみたいだ。って、今まで知らなかったこと自体、はずかしかったりする。

[Computer] CardBus NIC Card

新しい NIC を買ってしまった。 メルコの LPC5-CLX-CB というヤツ。 いい加減 Linux がますます嫌いになってきた理由でもあるんだけど、ボクが使っている TI の PCMCIA Controller では CardBus モノがゼンゼン使えない。ということで、暫くは Windows 専用になってしまった。 それより Cisco の Catalyst ホチいぞ。

[Computer] Linux とそれ以外の Unix との比較

実を言うと、私は Linux より BSD の方が使い心地が良いように思っている。なんだけど、いざサーバ用の OS として BSD より Linux になってしまう理由がいくつかあるんだ。 Linux の方がファイルシステムの選択肢が多い。例えば EXT2, EXT3, ReiserFS, XFS, JFS と言った具合に。それに対し *BSD になると FFS というか BSD 特有のファイルシステムしかまともに使えない。 EXT2 なんか使うとスンゲェ パフォーマンス落るし。 FreeBSD, NetBSD, OpenBSD の違いを見ると結構面白い。 PPPoE の対応具合を見ると kernel mode pppd が使えるのが NetBSD だけで、 あとは User mode pppoe を使うようになっている。 それに対し、特定のソフトウェアを利用すると NetBSD がダメで あとはオッケー なんていうのが結構ある。 「コッチを立てるとアッチが立たず」という状態なのね。 偶然にも先日の選定の結果では、Linux が一番まともだった。 OS の選択なんてこんなもんだろぉなぁ。

[Linux] Linux のデスクトップ環境って…。

最近、WindowsXP を NotePC にインストールしてから思うことがある。というのは、もう NotePC に Linux なんかインストールしなくても生活できてしまうということなんです。もうかれこれ 3年以上 Linux や FreeBSD のデスクトップ環境で生活してきたんですが、最近になって面倒臭さとの点などを考えると、Windows でコトが済んでしまうんですね。理由を箇条書きにすると こんな感じ: Emacs で生活するなら、Meadow とか NTEmacs とかでナンとかなる。 Unix 系なコマンドなら GNU Tools を収録した Cygwin でナンとかなる。頑張れば Unix のツールをコンパイルできる。 とくにパワーマネージメントとかの点では Linux なんて NT5.1 のアシモトにも及ばない。この辺は NotePC 使っているユーザには重要。 だいたい Linux なんて Unix のクローン以上のナニモノでもなく、所詮パチモン。 それ以上の features を求めているほうが馬鹿に思える。 BSD も同じく BSD 以上の features を求めることが不可能。 パフォーマンス的には Linux の方が良い場合もあるけど、 Windows のパフォーマンスの悪さは我慢できてしまう。 なにより、最近に限らないけど KDE とか Gnome とかは、 動作速度とかメモリ消費量がバカにならない。 この点から言えば Windows 使ったほうがマシに思える。 とくにプリンタ周りのサポート具合から言えば、Linux というか ghostscript は結構最悪を極めている。 「安かろう旨かろう」は無理に思えてきた。 とくに最近の Linux community の冷え込み具合から言えば、 これ以上の ローコスト ハイパフォーマンス な環境を作りだすなんて無理っぽい。 強いて言えば、デスクトップ環境の発展は望めなくなってきた。 ということをLinux で飯喰っている私が言うのもナニなのですがね。今の Linux システム以上の環境を求めるなら、自分で Linux システム以上のシステムを設計・実装しなければならないように思えてきたぞ。

[masaruyokoi.com] 日記のテーマ変えてみた。

ひとまず日記のテーマを 事件簿+ に変えてみた。若干 ZDNet 風になっていると思われる。まぁまぁイイ感じ。あと、ToDo とかを消した。あまり役に立たないし。 PIM ソフトと連携できるようになっていると便利なんだけどね。

[masaruyokoi.com] 最近のイカレポムティー

最近 というかここ1週間 のイカレポムティーは以下の通り: 61.144.175.253 (1) 65.172.182.41 (73) 65.172.182.45 (33) 65.173.107.174 (67) 65.173.107.199 (1) 208.4.55.69 (125) 208.4.55.110 (144) 208.4.55.111 (128) 208.4.55.112 (190) 208.4.55.113 (91) 208.4.55.114 (163) これら全て Mail 3rd relay をやろうとして失敗したひとたち。() は回数。 とくに 208.4.55.110/26 は 686回も何をしたいんだ?

[Windows] InternetExplorer 6 の日本語フォントに云々

InternetExplorer 6 の日本語フォントの設定がヘンだぞ。 Style Sheet で 「font-family: serif」ってやると、 MS Mincho (明朝) で表示しやがる。 本当はプロポーショナルな方である MS PMincho で表示すべきなんだけどね。 ちなみにフォントについて詳しくない人のために説明すると、フォントのカテゴリには Serif (セリフ) と Sans Serif (サン・セリフ)というのがあって、日本語フォント的な表現をすると Serif が明朝で Sans Serif がゴシックにあたる。ちなみに Sans Serif をまれに Sans (サンス) と言う場合がある。 HTML 4.0 には、Serif, Sans Serif の他に、Fantasy, Cursive (筆記体)というものある。 こういう問題ってどこに報告すればイイんだ?というより、この言語ごとのデフォルトのフォントの組み合わせってどこで設定するんだ?

[Opinion] BSE

なんか BSE (狂牛病) 問題があってから、和牛が全然売れなくなったという話をニュースでよく見るんだけど、ボク的には…。 BSE が問題になる前から、ほとんど外食中心だったから、 和牛なんか全然食べていなかった感じ。 BSE が問題になってから、レストランとかでは ほとんど和牛使わなくなったから、 よけいに和牛を食う機会がなくなった。 BSE が問題になったからと言って、和牛の値段が安くなったなんていう 話聞かないなぁ。 だいたい肉関係の業界の問題点の話になると、 元関西の住人としては、堺市の O-157 問題の本当の理由はハンバーグだったのに カイワレに濡れ衣着せた問題というか事実隠蔽の話が思いだされてしまう もんだから、「和牛は安全です」なんて言われても全然信用できないんだよな。 例の雪印のラベル張り替え事件だって、あんな業界なら十分にありえる話だと 思っちゃうんだな。

[Cellular] FOMA のパケット通信

現在あたしゃは ドコモの FOMA を発売から1週間あとから使っていて、いままで普通な電話 + i-modeでしか使っていなかったんですが、最近 USB 接続のケーブル を購入しました。目黒のドコモ屋で買ったのですが、確か値段は 4,500 円程度です。一応対応 OS としては Windows 98SE,Me,2000 となっているのですが、WindowsXP でも使えました。相変らずドライバに signature されていません。この signature 問題なのですが、いい加減にしてほしいものですが。 この USB ケーブルをつかってデータ通信をしてみたのですが、そこそこ速い感じがします。体感速度的には PHS の 64K 通信より高速な感じです。ただ お値段がなぁ…。以前 cdmaOne のパケット通信つかうのヤメたのも、この通信料金がクソ高かったからだしなぁ…。 あっ この USB ケーブルだと、パケット通信しかできませんから要注意ですね。 ISDN 互換の 64kbps 通信は PCMCIA の方で対応しているそうです。あと、この USB ケーブルの方は OS のドライバにモロに依存しているので、Windows 以外の OS では ドライバ書かないと使えないでしょう。Linux では全然使えませんでした。デバイスクラスで Serial とかいう風になっていますがねぇ。

[Computer] 各種メルマガの配送時間

えーっと メールマガジンとかメーリングリストから私のトコロのメールサーバに配送にかかる時間と、利用しているMTAをしらべてみました。おおよそなのですが こんな感じ。 ツタヤ の週末メールが 4分 (sendmail) まぐまぐの 2ちゃんねるのメルマガ が 21分 (qmail) 楽天 の Rakuten Ichiba NEWS が 1秒(?) (qmail) NetBSD の current-users のメーリングリスト が 1分1秒。(qmail) Misila Mailing List が14分41秒 (sendmail) masaruyokoi.com でサービス中の身内専用メーリングリストが 0秒 (藁) (sendmail) この時間なのですが、メーリングリストの場合は ML Server が MTA を実行してから、複数ある配送先に配送するにあたり、私のところに配送された時間の差のみ出しています。また、時間差を計算なのですが、送信元 MTA の Recieved: ヘッダに記載されている時刻と masaruyokoi.com の部分での Recieved: ヘッダに記載されている時刻の差を計算しています。一応 masaruyokoi.com の方は NTP を使って時刻調整を行なっていますので、そこそこ正確だとは思いますが、送信元の時刻が正しいという保証はありませぬ。 全般的に見渡してみたところ、qmailだからと言って裁きが速いわけでもないみたいでしゅ。意外なことに Postfix が少ないかなぁと。 ところで、sendmail-8.12.x になると、このような多数の宛先にあてたメールの配送速度が向上したとかいうことが Changelog に書いてあるんですが、どのくらい向上しているんでしょうかねぇ。興味津々。