アマチュア無線コンテストの zLog令和版 を M1 Mac + Wine CrossOver で動かす
先程上手くいったので詳細は後ほど書きますが、表題の通りの動かし方ができるようになりました。 brew の wine-crossover を利用する 実行時には wine64 を利用する。 ~/.wine/dosdevice/ にシリアルポートへの symbolic linkを作成する Retina Mode (High DPI) は不便 Wine Crossover のインストール Wine は homebrew でインストールしました。 brew tap gcenx/wine brew install --cask --no-quarantine wine-crossover brew install winetricks そして日本語フォントに対応させるために winetricks を使って設定します。 WINE=wine64 winetricks fakejapanese その後には Wine の実行環境を作るためにも winecfg あたりを動かしておいてください。 wine64 winecfg M1 Mac, Wine, zLog令和版とは 今回利用する部材の M1 Mac, Wine, zLog令和版 について紹介します。 M1 Mac と読んでいるのは 2020年に登場したARMのCPUを搭載したMacのことを指しています。最近ではM2のMacも出ていますね。最近までMacでもWindowsなどで使っているIntelのCPUを使っていたのですが、昨今のiPhone/iPadでの実績もあってかMacでもARMのCPUを使ったものを出してきた具合です。 CPUの種類が違うため、今までのIntel CPU用に作られたプログラムは基本的にはそのままでは動きません。Intel CPU で実行するMacOS用のアプリケーションや実行可能ファイルはRosetta Stoneなどの技術を使って ARM CPUで動かす仕組みは入っていますが、完璧に再現されているわけでもないです。 ということで、今までは比較的簡単にWindowsのアプリをMacで動かせていたのですが、CPUが変わったこともあり制約が増えた次第です。 今回は64Bit版のWindowsのバイナリならばARMでも動くことがわかったので、この組み合わせを利用し