投稿

12月, 2007の投稿を表示しています

今日の肉

イメージ
(14:26)

すき焼き肉

イメージ
(13:31)

網焼き

イメージ
(13:16)

八寸とか

イメージ
(13:11)

和田金

イメージ
(12:57)

東京→名古屋

年末の帰省と出張を兼ねて名古屋へ。 昼過ぎに起きて掃除とか荷造りとかをしながら、17時過ぎに自宅発。 小田急で新宿に出て新宿で新幹線のチケット購入。 ちょいとしんどかったのでグリーン車にしておきました。 片道14,270円。 実家に帰ってからは家族でご飯。

新幹線

イメージ
さぁ寝るぞ(笑) (18:24)

名古屋からは国際線

イメージ
名古屋からはブリティッシュエアウェエズとエールフランスで名古屋から千葉に行けるのか。 つボイノリオの「名古屋はええよ!やっとかめ」のバスポートなくても名古屋に入れるとかいう歌詞を思い出した。 (09:33)

成田空港

イメージ
迎えに来た。 飛行機遅延だってさ。 (08:44)

伊達巻の季節

イメージ
クリスマスも過ぎ去ってくれて、伊達巻の季節がやってきました。(笑) 伊達巻でちびちび飲みますか。 (23:28)

年賀状

イメージ
珍しく書いた。 (20:08)

Yahoo! アドパートナー入れてみて1週間

Yahoo! ウェブオーナーセンター にあるYahoo! アドパートナーの広告を入れてみて1週間ほどたったので状況を見てみたのですが。 Yahoo!アドパートナーでの1日の広告表示回数が1週間で 1,028 で予定・確定報酬が 2.29。 報酬額1に対してYahoo!ポイント=1 としているはずなので、実質2.29円。 あわせてうちのページには、Google AdSense の広告はっているのですが、インプレッション数1,123、CTR 0.36% クリック回数4で 0.11ドルって感じ。 インプレッション数の値が違うところを見ると、計測する期間が違っているのかどうかわからないのですが、現状では Google Adsense のほうが5倍の収益がある。 といってもうちでは、11円と2円の比較とか言うぐらいだから、どうでもいいぐらいなんですけどね。 うちみたいに趣味でやっていて、adsense でクリックしてもらいやすいような努力をしていないところで、別に収益がドウコウとか言うつもりがないのですが、広告収入で副業を真面目にやっているブロガーさんにとっては、広告スペースと収益は重要な問題なので、シビアに見るんでしょうね。 ただ、広告の1インプレッションで0.002円しかもらえないっていうのにはビックリだ。(笑) 見た感じでは、募金のフィラー広告が出ている回数多く感じるので、満稿になる方向で営業頑張っていただきたいところだ。っと、他人事のように片付ける。

首都高 中央環状2号線 山手トンネル

昨日開通した首都高中央環状2号線(C2) の山手トンネルをさっそく走ってきました。 さすがに走行中に写真撮影はできなかったので写真なし。 4号新宿線を高井戸から乗って新宿方向へ。 途中の渋滞を示す看板に山手トンネル分が増え、幡ヶ谷から初台の間にある案内標識には、左方向 C2 さいたま・東北道 とかかれていてオォォォォって感じ。 西新宿ジャンクションから水道道路を超えたあたりから山手トンネルへ。 ジャンクションには右方向の3号渋谷線への分岐が封鎖されていたり、トンネルに入ったら右車線からの合流するようなライン取りになっていたりと、またここで繋がるんだなって感じがする道。 トンネルの中を満喫するために左側車線でノロノロ走っていました。 ゆったりとしたサイズのトンネルで適度に左右に曲がっていて、途中にオービス1か所があり、あっという間に西池袋出口でした。 ちなみに西池袋出口では、「3.8m超車両は本線へ」の標識があった、つまり3.8m超えたトラック類は西池袋から出られません。 あとお約束通りの 土曜深夜の大型車が環七内側通行禁止 の標識もあり、大型貨物車はそのまま首都高へって状態。 そのままC2を走って、帰りは千住・湾岸線・レインボーブリッジ・C1とまわって4号線で高井戸まで走ってきました。 首都高大回りって感じ。

GPSレーダー探知機購入

近所のカー用品店で安いGPSレーダーはないかなーなんて思ってみてみたところ、 セルスター ASSURA AR-30VE が2万円切った価格で特価品コーナーに並んで売っていたので購入。 やっぱりレーダー探知機はセルスターだねってことで。 さっそく装着して、桧原村→上野原とかの標高高めなところとか高速道路とか走ってみたのですが、きちんと取締機のあるところを教えてくれたり、GPSを受信して出てくる時刻や標高なんかも出してくれたりして面白い、というか今のっているFDにはマトモな時計がついていないので、時計代わりにもなる。 オービス手前で道路の法定速度以上で走っていると「スピード落として!」といった強め口調で警告してくれるので、これはいい感じ。

車両重量と車両総重量

うちのマンションの駐車場の空きが出たので駐車場のお引越しをすることに。 しばらくは預かっているFDをそこに駐車させます。 今度の駐車場が機械式2段の地下のほうになっており、サイズは全長 4,850mm, 車幅 1,850mm, 車高 2,000mm と、わりといろんな車が入れるぐらいの大きさ。 んで、車両重量のところを見たところ 2,000kg までとか。 買おうかどうしようか考えている ハリアーハイブリッドの諸元表 を確認したところ、車両重量 1,930kg 車両総重量 2,205kg という表示が。 車両重量は2トン切っているけど車両総重量だと2.2トンで200kg以上オーバーしているな、って思っていた。車両総重量を基に計算すると、ハリアーハイブリッドを駐車してはいけないってことになるのか、なんて思っていたのだが、某氏と skype でやりとりしていて、このようなコメントが。 「車両重量に最大積載量と乗員の重量(1人あたり55kgで計算)を加えたものを車両総重量と呼びます」だそうな。 車両総重量と車両重量の差は 2205kg - 1930 kg = 275kg となる。 乗車定員が5人なので、55kg × 5人 = 275kg。 おぉ、ピッタリ計算があっている。 車を止める時には運転手だけが乗っていて、駐車中は誰も乗っていないんだから駐車しても大丈夫なんじゃないってことだった。 車両総重量でクルマの選択肢が一つ減ったなんて思っていたのだが、また復活したって感じだ。

仕事に集中しすぎてしまい、

仕事に集中しすぎてしまい、こんなおもちゃを発注してしまった。(笑) : 「 コンボイ【90cmトレーラー】ラジコン黒●おもちゃ玩具 ! 」 これでトレーラーの運転の練習でもしていようと。

免許書き換え

イメージ
府中の免許試験場に行って併記してきました。 これで牽引車も晴れて運転できます。ニヤリ うぅ違反があったから有効期間3年になっている。 思えば、普通自動二輪、1年後に大型自動二輪、その2年後に大型、その1年後に牽引ととってきたので、2002年3月あたりから免許の更新ってしていないなぁ。 今までに、いつ免許取ったか調べてみた。 直近の更新は2002年3月4日に鮫洲の試験場で 中型自動二輪は2004年7月22日 大型自動二輪は2005年9月26日 大型自動車運転免許が2007年3月22日 記念に国際運転免許証も発行してもらいました。 車両の種類全部が運転できます。 ニヤリ。

晩飯

イメージ
府中のサガミで味噌かつと蕎麦のセット (22:09)

牽引の試験

イメージ
合格しました。(笑) (12:56) 試験した教官に聞いたところ、減点箇所は、S字出口のところで右前輪が縁石に接触してそのまま進んでいったので-10点、方向転換のバックの時の周りの確認が漏れていた、の2か所とのことだった。 ってことは70点以上合格で80点あったのか。 そのまま牽引二種も合格できそうだ。

午前中は教習所

イメージ
午前中は教習所2時間。 凹んだところにバックで入れていく方向転換も教官の指示なしにできるようになり、トレーラー側が適当にゆがんだ後にも自分で補正したりしながらできるように。 教習は最短であと3時間で検定受ければ終了。 帰りに環八走っていたら Mercedes Benz SLR McLaren が走っていた。  ちなみにこのお車のお値段は5775万円から (笑)。 

アーロンチェア

イメージ
来た。 箱がギリギリ入った。 (14:55)

教習所

イメージ
今日の練習も終わった。 (11:56) 今日は左方向への方向転換とか、坂道発進とか。 なかなかいい感じに練習できています。

目から鱗

今日聞いた話。 まずはこのリンク先の画像をご覧ください。   HTML文章中での画像の表示などで、HTML文書中のあっちこっちに画像を埋め込むと、細かいファイルを転送するためのHTTPアクセスがHTTPクライアント(ブラウザ)からHTTPサーバ(Webサーバ)に行われたり、細かいファイルを取得するためのディスクIOがWebブラウザで起きたりする。 この部分が簡略化されれば、Webページの表示時間が短くなるだろう。 んでGoogleさんが何をしでかしたかといいますと、 検索結果ページ などで行っているのが、そういった細かい画像を一つの画像ファイルにまとめて、その画像ファイルから必要な部分をCSSで範囲指定して小さい画像ファイルとして使っている模様。 画像ファイル内の必要な部分の表示には、複数の画像を一つの画像ファイルとしてまとめた画像ファイルの http://www.google.com/images/nav_logo3.png を background 画像として指定して、その画像ファイル内での位置をオフセットで指定している。 CSSの background 画像で画像の特定部分の切り出しかよ、ってところで目から鱗ですし、一つの画像ファイルにしてHTTPセッション数減らすっていうのも「なるほど」って思った話。 そいえば、この話を教えてくださった方へ: DNS が遅いっていう件ですが、DNSのレコードって手元のマシンで設定しているDNSサーバがキャッシュするはずなので、DNSを引くのが遅いっていうのは手元のDNSが遅かったりしませんかね?

牽引教習 3・4時間目

今日の午前中もまた教習所に行って牽引の教習を受けていました。 直線バックで車両を左右に寄せる動かしかたの練習したり、右側への方向転換の練習したり。 方向転換は教官の指示通りにやりながら、微調整しながらやったらできました。 おかげで直線バックの調整とかはできるように。 コツとしては、トレーラヘッドはハンドル操作しても急にまっすぐになったりしないので、トレーラーの動きを見ながらハンドル操作をちょっと先に行うような具合で進めると、目的の場所にトレーラーをつけられます。 ニヤリ

ハリアーハイブリッド試乗

近所の東京トヨペットいってハリアーハイブリッド試乗してきました。 近所というか、通っているスポーツクラブの隣の隣が東京トヨペットなんですな。 お値段はメーカーオプションのナビとか入れて仕上げて510万円から、って感じ。 値引きはほとんどないそうです。 納期は3か月から4カ月ぐらいなんじゃないのって話でした。  試乗のときにうちの近所の狭い道とかに行ってみたのですが、難なく乗れます。 運転中にはあまり見られないのですが、瞬間燃費の表示がされていて、ほとんどの区間で99.9km/L とか出ていて、たまーに一瞬 3.6km/L とかになります。 思っていたよりはいい車でしたよ。 

教習所

イメージ
トレーラー付に乗ります (13:59) 前進する分には特に問題なさそう。 クランク・S字も難なくクリア。 直進バックの練習をしていたのですが、目標の場所にトレーラ部を持っていくっていうのができず、ただただ後ろに下がるのみ。

アーロンチェア発注

Yahoo!ショッピングがポイント10倍祭りやっているってことなので、 アーロンチェア Aサイズ を発注しました。 ニヤリ

けん引免許

今日、東急自動車学校の入校手続きとってきて、金曜日から教習開始でございます。

こたつのセットアップ完了

イメージ
阪神百貨店から荷物が来ました。 中身は何でしょうー。 阪神タイガースのコタツ布団でした。 あとはコタツの下敷きのカーペットを近所のホームセンターで買ってきて、セットアップ完了。

他人の設計したDB

おおよそのシステムの概要はわかっているんだが、DBのテーブル設計を理解するのは結構面倒。 Ruby on Rails で組んでいるシステムで、DBのテーブル設計あたりは ActiveRecord の migrate やら model を見ればおおよそわかるんだが、必至になって less やらで model のファイルを見ていても不明だわな。 だれかどこかで、 migrate と model のファイルから ER 図を作るようなビックリなツール作ってくれないかなぁw

smartmontools - HDDの障害を検知するツール

RAID1のミラーリングなどでHDDの故障からデータを守って、壊れたディスクはさっさと交換するってことをやっているわけだが、そのさっさと交換するためのディスクの故障の検知方法ってどうなっているんだって思って調べてみた。  smartmontools というツールがあり、ATAのディスクや各種 RAID Controller の状況を見る smartctl などのコマンドが入っている模様。 手元の CentOS 5 や Fedora 8 などには rpm で入っていた。 とりあえず smartd とかいうのを設定してみたものの、故障したディスクがないため、どのように故障を通知してくれるのか不明な感じw

Rails で print debug したかったんだが

Rails の controller を書いていて、途中の変数の値を取りたいので pp なんかを使いながらプログラムの処理を追いかけようなんて思っていたのですが。 STDOUT , STDERR , $stdout , $stderr が使えないななんて思って、rails のプロセスのWEBrick の lsof をとってみたところ。。 COMMAND PID USER FD TYPE DEVICE SIZE NODE NAME ruby 20836 masaru 0r CHR 1,3 955 /dev/null ruby 20836 masaru 1w CHR 1,3 955 /dev/null ruby 20836 masaru 2w CHR 1,3 955 /dev/null クッ、全部 /dev/null かよ。 しょうがねーな、debugger 使うか。 ってか、よくよく見てみたら、STDIN を /dev/null に redirect しているんだが、/dev/zero が正しくないかこれ?(笑) とりあえず debugger 使うってことで、この辺のページを参考にさせていただきます。 tmaeda 日記 - rails アプリ(特に Controller)を debug.rb でデバッグ Railsでデバッグをする7つの方法 - s21g :: Hello, world! 「 Railsでデバッグをする7つの方法 」をよく読んでみたら、WEBrick を foreground で動かせば stdout, stderr が使えるってこと発見。 よってデバッグ進行。

システム保守とオッパッピーな気持ち

先日某所で飲みながらの会話で登場したのが、「エンジニアってシステム作ることばかりに興味があると思った」という発言。 私の場合、どちらかというと中途半端にできているシステムを完成させるのが好きな人ですが。 人によっては、出来上がったシステムが日々正しく動作するように運用・保守することのほうが好きっていう人もいる。 そんな保守運用を得意とする人と昔話をしていたときに、彼が行っていたのが「このシステムを守っているのは自分なんだと、多少なりとも自負している」「システムを止めることによる影響、動かし続けることによる影響を、ひしひしと感じている」なんていう発言。 仕事なんてどれもこれも楽しいわけじゃないけど、そんな状況でもやっていける理由って、こんなところがモチベーションとなっているんじゃないかなって思った。 こんな感じでフリーな立場で仕事を請けるようになっていて、いろいろなところから運用やってよ、なんていう依頼を受けたりするのだが、受けようと思わないケースがいくつかある。 フィーの条件は「何かが起きても・何も起きなくっても最低xx万円は払います」みたいな感じになっていて、金額的にはちっとも悪い話じゃない。 なぜ受けようと思わないのかという理由を考えてみたところ、それらのシステムの開発や構築に携わっていないために特にこれといった愛着がなく、また不具合による当事者的なプレッシャーも感じることなく、きちんと動いてくれることに大して興味がない状況だったことに気づいた。 自分の作ったシステムにバグがあったり動かないことがあると、多少なりとも責任感じたりして直したり改良しようとしたりするけど。 他人の作ったシステムで、自分から見たらイマイチと思うようなコードや設計だったりすると「そりゃトラブル起きるわなー」と思ったりして他人事のように片付け、ソースコードが読みづらかったり仕組みがわからない状況になると、「そもそもよよく分らんからどうしようもないじゃん」って具合に片づけてしまう。 まとめると「そんなのカンケーねー。 ヘイ オッパッピー」といった、どちらかというと無関心な状況で処理される。 そんなオッパッピーな事象ばかりが多発すれば、今後おんぶに抱っこな保守運用をするとか思うとウンザリって感じになるわけですし、無理くりその状況で保守運用を引き受ければ仕事のクオリティが低くなるのは目に見えてい

CentOS 5.0 の yum update がすごいことになっていると思ったら

CentOS 5.0 の yum update をしたところ、アップデートパッケージ数が200とかになってすごいことになっているなと思ったら、 CentOS 5.1 がリリースされた ということらしい。 CentOS 5.1 へのアップグレードパッケージばっかりなのね。 いろいろとリグレッションテストせねば。

アイアンセット購入

イメージ
Nike Slingshot OSS Irons とハーフサイズのゴルフバッグを有楽町のビックカメラで購入。 合わせて54,000円ぐらいでした。 さっそく鶴川の大蔵ゴルフで機関銃のように打ってみました。

カレー

イメージ
新百合ヶ丘のチェリーブロッサムのカレー (18:18)

コタツ布団

これにしようかなぁ。。