投稿

1月, 2002の投稿を表示しています

[Computer] UFJ 銀行

最近何かとお騒がせな UFJ 銀行 なのですが、この銀行本当にやってはいけないことをやりまくっていますね。 ひとつに先日の二重振替事件なのですが、銀行の業務内容の重要な点の一つである決済業務がマトモにできていないということなのです。銀行は金を貸し借りして、その利ザヤで設けるという業務のほかに、顧客が普通・当座預金口座を使って決済をして、その手数料を徴収するとか、当座預金の分の利息を収入とする業務もあるんです。ほかにもいろいろあるんですけどね。まぁその銀行として重要な分野である決済機能がボロボロであるという事実を世間様にご披露されたわけでして。格付け機関が決済能力に関して格付けしたとしたら、先進国で日本で最悪な銀行となるんでしょうか。コール市場で金を借りれなくなった拓銀みたいに、クレジットカードの振替に使えなくなる UFJ とか十分に考えられますね。結論から言えば、 UFJ の口座は二重振替される覚悟で使えゴルァ といえるんでしょう。(藁) もう一つの、先日の「臨時ログイン画面の閉鎖について」という件なのですが、こいつもすんげぇ問題なのです。確かこのログイン画面を閉鎖した理由は、最近注目されているクロスサイトスクリプティング問題のはずなんですが、なぜか顧客への説明のところでは「ログインが集中したため」とか書いてあるんですね。本当に閉鎖した理由が、ログイン集中によるものなのかどうなのかは不明なのですが、いずれにせよこの銀行は顧客に対して事実を伝えていないんです。 仮にログイン集中で閉鎖したとしたら、そもそもこの銀行にはそれだけの顧客の取引を処理するだけの能力をもっていないということが言えるんですね。だいたい一般市民の感覚から言えば、銀行のトラフィックが増える時期というのは給料日の月末とか年末とか、破綻寸前とかなんですけど、破綻寸前はまぁその銀行の一生に一度しかないのでイイんですけど、給料日とか年末の通常業務のトラフィックにコンピュータの能力が耐えられないというのはカナリ問題があるんですね。あなたが振込みをしなければならないときに、その銀行では対応できないとなると何のためにワザワザその銀行と取引しているのか真剣に考えたくなるんでしょう。 仮にログイン集中でなく、クロスサイトスクリプティングが原因で閉鎖したとしたら、この銀行は、どっかの雪印みたいに顧客にうそをついたというこ...

[Computer] Java 1.4.0 Release Candidate

JavaTM 2 SDK, Standard Edition, v 1.4.0 Release Candidate (J2SETM) (日本語)と言うものがリリースされていた。ボク的に関係のありそうな変更点としては…。 XML, CORBA, IPv6 のサポート WindowsXP への対応 ということで、WindowsXPでのみ Java 1.4.0 RC を使ってみることにする。

[Foods] 有頭エビのパスタ

am/pm の「フローズンとれたて弁当」の「有頭エビのパスタ」がお気に入りだったんですが、先程近所の am/pm に行ったらなくなっていました。なんかファン投票をすれば復活するらしいんで、ひとまず投票してみます この「デリシャスキープ製法」というやつは、単に保存料を使わないというメリットだけでなく、いろいろとイイところがあるみたいです。 保存料使っていないから、それなりに安心できる。 冷凍されているから弁当の配送回数が減って、配達トラックの回数が減らせて 排ガス対策にもなる。 -40℃ に一気に冷凍するから、細胞の破壊が少ない。 なにげに この とれ弁 って am/pm で一番イイ商品なように思えるんですが。

[Linux] Sawfish のメニューの編集

ウィンドウマネージャ Sawfish を Gnome 無しで使うために、Sawfish そのものの設定を行なうようしなければならなかった。まずは アプリケーションを実行するための Popup Menu を編集するために、 Sawfish programming manual (Japanese) - Popup Menus を参考にしながら ~/.sawfish/rc に以下のような内容を追加した。 ;; -*- mode: lisp -*- (setq apps-menu '(("KTerm" (system "kterm &")) ("Multi Gnome Terminal" (system "multi-gnome-terminal &")) ("Mozilla" (system "mozilla &")) ("Emacs" (system "emacs &"))))

[Computer] Java で XML

こういうものがあるらしい。 ZDNet エンタープライズ : サンが「Java XML Pack」をリリース Sun Microsystems : Java (TM) XML Pack その前に Java の基本的な部分を勉強中。

[Linux] Multi Gnome Termnial

タブ機能のついたターミナル Multi Gnome Terminal チョー便利。日本語通らないけど、十分使える。

[masaruyokoi.com] アンテナ事業部

よく日記サイトなどの更新状況などをリストにする「アンテナ」というのがあるんですが、私もいくつか設置してみる予定です。その更新状況を調べるプログラムを現在 Java で書いてみています。そのために Java なんか勉強しているんですが…。 ということで、 MasaruYokoi.Com アンテナ事業部 というものを立ち上げました。部員は私だけですが…。(藁)

[Computer] The DOCTYPE of Compact HTML

W3C の Compact HTML for Small information Appliances を見ていたところ、この文書に書かれている方法で書いた場合の DOCTYPE は " 3.3 Detail Defination " によると <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD Compact HTML 1.0 Draft//EN"> で イイらしい。ということで、i-mode 用の HTML のヘッダを書き換える。

[Misc] 友達に子供ができたそうな…。

友達のところに第一子が誕生したんだそうだ。おめでとう。 っつーことで、何か Present をしなければならないなぁと思っていて、いろ いろとしらべていたところ‥。 風習的には、誕生直後にお祝いをしないらしい。 誕生直後に病院に行ってお見舞いして、花とかをプレゼントするとかは OK らしいんだけど、昔は誕生後に baby がlost する可能性が高かったから お祝いはある程度後にするものらしい。 時期的には お宮参り前後がイイらしい。 名古屋方面では松坂屋より高島屋の商品券が重宝される傾向があるらしい。 アタシャ的には、名古屋は全て松坂屋でオッケーかと思っていたんだけどね。 ここは一つ東急百貨店専用の商品券送りつけて、東急ハンズで買物していた だくというのも、東急沿線住民の自己主張的にはイイかもしれない。 無難なところで、三越本店発行の全国共通商品券がイイのかなぁ。 今なら愛子様のご学友ということで、幼稚園あたりから学習院にお受験というのもイイ感じ。白金というか東京都港区あたりに住めば 6歳あたりまで医療費タダだし。福利厚生周りだったら、港区なんかはお勧めだか。

[Computer] 今更ながら…。

今更ながら Java の勉強なんかしている。仕事柄 Java でプログラムを書く機会なんか全然ないんだけど、何気に OS とか Distribution に依存しないようなプログラムが書いてみたくなったり、比較的簡単に他の OS なんかにポーティングできる Javaなんかがイイんじゃないかって思って。 Ruby も少しカジってみたんだけど、何かシックリこないんだなぁ。 最近のインチキ Object 指向が受け入れられなくなって…。でもどうせアプリケーションを実行する環境は Linux だったり *BSD だったり、Solaris だったりするから、別に Perl でも構わないと言えば構わないんだけど、Unix 方面を使いつつ、Unix方面で得られる技術を用いて Windowsでも展開できるようにするには、なんだかんだ言ってもやっぱり Java しかないんだよなぁ。 まぁ、それに加えて Java2 あたりだと国際化機能とかも充実しているから、Non-latin な我々にとってみればありがたいんだけどね。唯一 Java を使って困るかもしれない危険性としては、Javaそのものが Sun との関連性が強い部分かなぁ。 あと .NET に関して言えば、Microsoft が直接的でないにせよ FreeBSDでも対応させるとかいう話らしいんだけど、何となく Microsoft 独自なモノになってしまいそうでイヤな感じ。Windows と FreeBSD とか言う中途半端な話やめて、Linux で実装するのがイヤというか GPL がイヤなら、NetBSD, OpenBSD, Solaris, AIX, MacOS X とか、Non-GPL な OS 全てに移植するとかにしてほしいなぁ。 GPL がイヤな気分は十分に理解できるよ、でもオープンソースのそれなりの発展を否定するっつーのは自分が自分の足元を見ようとしてていない行動だと思うよ→マイクロソフト。まぁ .NET の開発環境というか コンパイラとかが無償で配布されるんだったら使ってみてもイイんだけど…。

[Misc] まさると同じ誕生日の芸能人

私の誕生日の 3月28日は、 フレッシュアイ によると、これらの芸能人と同じらしい。 神田うの 水野真紀 長尾大 (Do As Infinity) ケンジ (19) 島津亜矢 水野真紀と一緒なのは嬉しいけど、神田うの はなぁ あれだよなぁ。Do As Infinity って見たとき、あのボーカルの人かと思ったら、よぉわからん人だった。んで、島津亜矢って誰なんだ?

[Computer] W32.Sircam

今さらながら Sircam なメールがやってきた。この Excel の sheet って、どうやると読めるんだろぉ。幾つか Sircam を採取して、binary diff 取って共通していない部分だけ抽出すれば読めるのかなぁ。

[Cellular] メモ

FOMA BLUE 【マックで FOMA 2401】( http://star-beach.co.jp/p2401_mac.php )

[Misc] 寿司

今日は川村くんと山口くんと寿司@渋谷

[Opinion] ワロタ @ 2ch

まずは Laser5 スレから…。 232 : あのプロポリス機能ってどうなの? ほかのディストリビューションで無いけど。 236 : プロポリスっていうのはもともとIBM東京基礎研の方が作ったGCCに当てるパッチの事で、プログラムをコンパイルする時にバッファオーバーフローを検知/防御するコードを埋め込む機能を持ってる。詳しくは http://www.trl.ibm.com/projects/security/ssp/ をみてね。多分Laser5 Linuxでは、すべてのパッケージがこのパッチを適用したGCCでコンパイルされてるという事なのでしょう。 238 : いや、プロポリスってあれだよ。山田養蜂場だよ。

[Linux] グラフィックカードの 3D Engine を使うと…。

今 nVidia GeForce2MX の安い方を使っているんですが、こいつの 3D Engine を GL から利用できるようにして、XMMS の OpenGL のグラフィカルプラグインを 使うと目が周るほど速く動作する。 っつーか速すぎて気分が悪くなってしまった。

[Linux] AVI を X で再生させるためには…

Linux AVI file library から avifile-0.6.0-*.tgz を get して tar zxvf して configure して make して make install でオッケー。 あとは avifile を使ってファイルを再生するだけ。

[Computer] 日記を XML で書くっつーのは…。

ふと思ったんだけど…。 ここの日記を XML で書いて SOAP とかで吐きだして、HTML 4.01 とか i-mode 用の HTML だとか、HDML が出力できるようにするのはどんなもんだろぉ。 んな日記なんかで実装せずに、Web の BBS で実装したほうが嬉しい人多いかもね。

[Opinion] 「身内にご用心,セキュリティへの最大の脅威は社内ネットワークに 潜む」

ZDNetエンタープライズ:身内にご用心,セキュリティへの最大の脅威は社内ネットワークに潜む まぁ当然と言えば当然、というかセキュリティの脅威なんていうものはどこにでもあるわけでして…。内部の人間だと、システムのセッティングなどによっては こんなことが可能なわけでして…。 コンピュータなどのハードウェアを直にヤる。 電源をブチッと落す。 ハードディスクなどのストレージ機器をパクるとか、コピーしてしまうとか。 コンピュータのモニタのところに PostIt なんかでパスワードが書いてあるとか。 社内とかのネットワークからのデータの参照は簡単にできるようになっている。 多くのユーザが管理者のパスワードを知っている。 管理者のパスワードを設定していない。 各リソースへのアクセス規制をしていない。 その会社に対するスパイがいる。 こんなことを羅列すると、そりゃ危険だっつーのはすぐに分かるんだけど、こんな基本的なことすら対策していないユーザが多いことオオいこと。(藁 せめてこのくらいの対策はしてほしいところかなぁ。 重要なコンピュータが設置してある場所には、最低限施錠できるようにしておくこと。 当然、パスワードなんかは自分以外の誰にも分からないようにしておくこと。 複数の者が管理者になる場合は、Unix なら sudo を使ったり。 WindowsNT 系統なら複数の Administrators 権限をもったユーザを作っておくとか。 面倒くさい とか言わずに、各ユーザのアクセス権限を厳密に設定しておくこと。 必要なくなったアカウントは確実に削除すること。あと、退社などで必要なくなるアカウントが理解できるような体制を築くこと。 なぁーんて、まぁ言いだしたらキリがないんだけどぉ。けっこうこのへんの基本のキみたいなことができていない輩が多すぎ。

[Opinion] RX-8

スラッシュドット ジャパン で知ったんだけど、 RX-7 が生産中止になって、後継のクルマとして RX-8 が2003年に発売されるんだそうだ 。いよいよターボ無しロータリーエンジンの車が発売されるんだぁ。 んで、 マツダの RX-8 の Web site を見てみたところ、アンケートをやっていて、アンケートの結果が見れるんだけど、「Q1 RX-8の一番魅力だと感じられたところはどこですか?」という質問項目の回答で一番多いのが「RENSISエンジン(58.4%)」なんだそうだ。そりゃ RX-8 の一番のウリって言えばロータリーエンジンなのは確かなんだけどね。「エンジンがイイです」っていうのだと、例えばエンジンなんかに興味のないユーザにしてみればどうでもイイ分野だったりするわけでして…。その他としては値段とかデザインとか使いやすさとかのセールスポイントがないと、まぁ商売する側としては辛い部分があるわけだったりと…。だからって、タワーパーキングも入って荷物イッパイ積めて、コンパクトなデミオみたいな車で、それを RX-8 にして売っても売れないんだろうなぁ。その辺、微妙と言えば微妙だけどねぇ。 現在のところ値段は不明なんだけど、お金に余裕があれば是非ほしいですなぁ。

[masaruyokoi.com] i-mode ぺーじ

つくってみた。 でも、たいしたことはゼンゼン書いていないんだな、これが。

[Linux] KDE のデスクトップテーマのサイト

Themes.org の Theme のサイト を見てみたところ、 KDE のテーマが全くない状態になっていた。「うぅーん どこにテーマたちは行ってしまったんだろぉ」と言うことで調べてみたところ…。 http://kde.astralon.ru/kthemes/ http://www.kde-look.org/ などが見付かった。

[Opinion] ワロタ

freebsd.jp でロリ系アダルトサイト! (とか) IIS 風 Not Found ページ集

[Misc] 某2たんねる系板にて。

ずーっと前に某板にたてたスレが秘かに名スレになっていた。ビックリ。(藁

[Linux] LDAP 調査中

ちと家のコンピュータのアカウントを集約管理したいと思ったので、LDAP を導入しようと只今調査中。 LDAP Linux HOWTO 日本語訳 ( http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LDAP-HOWTO.html )

[Computer] Celeron 1.2GHz

先日、3年前に購入して最近までサーバになっていた Pentium2 350MHzがノロく感じはじめたので、マザーボードと CPU を購入しました。ちなみにこのような構成になっています。 Celeron 1.2GHz MSI のマザーボード (なんか PCI がイッパイあるぞ) PC133 の RAM 512MB IO Data の Symbios 57c875 を使っている UltraWide SCSI (SCSI-3) IBM の DDYS-T18350N っつー UltraWide2 SCSI 10,000rpm なハードディスク。 こいつがまたウルサイんだなぁ。 DEC の NIC nVidia GeForce2 MX200 とかいうグラフィックカード いままで Pentium2 で このクソ速いディスクを使っていたのですが、そもそも CPU の速度自体もそれほどのものでないので、それほど速いとは思っていなかったのですが、それまでの 4倍程度速い CPU に付け替えてみたら、けっこー速いことに気付きました。けっこー勿体ないことしていたんだなぁ。 あと、nVidia のグラフィックカードなので、nVidia から XFree86 とLinux Kernel のドライバを入手してインストールしました。Turbolinux 7 に kernel-2.4.17 と XFree86-4.1.0.1 を使っているのですが、何ら問題なく動いています。glxgears で nVidia のドライバ使用前と使用後を比較したところ、全然性能が違いました。

[Cellular] FOMA

最近、といっても通常サービスが開始されて1週間後から、 FOMA を使っているのですが、あいかわらず進化なしって感じ。自宅 (東京都品川区小山台) 付近では、屋外では通常に使えるけど、家屋の中に入ると電波 3〜圏外の間をフラフラしている。ちなみに勤務先の渋谷のオフィスの中では全然大丈夫なんだけどぉ。 それより年末年始に名古屋に行ったときに、名古屋駅から10km離れるとヴァッチリ圏外だったというのもなんとも言えない状況。まぁ名古屋だと10kmも移動すると田畑になる可能性 60% だしなぁ。

[Computer] Compact HTML と言うか i-mode HTML

ハイパー日記システムになると i-mode 対応ができていて、ナニゲに i-mode 用のページなんかも作ってみようかなぁとは思ってはいるのですが、困ってしまっているのが DTD の定義が見当たらないのです。 W3C を見ていたところ、 Compact HTML の defination はあるのですが、サスガにドコモの勝手な仕様のものはないのでしょうねぇ。まぁヤツらにしてみれば、どうせ自分のところの仕様書さえあれば全て片づいてしまうわけだからイチイチ DTD なんて書かなくてもイイといえばイイんだけどね。

[Misc] ROM ライター

ムカーシ昔、私の友人でパチンコ好きな奴がいまして。彼が中古のパチンコ台を入手して、ロム書き換えて遊んでみたいような状況になっていて、そいつが秋月のROMライターのキットを私に渡して組み立てるように頼まれたんだけど、アタシャ組み立てに失敗したという過去があるんですなぁ。 んで、ウチの会社の人と飲んでいたときにその話をしたところ、昔秋月にいた先輩が「それオレが設計したんだよ」といっていました。意外と世間せまいんですなぁ。

[Computer] WindowsMediaPlayer 対 Ogg

WindowsXP に収録されている WindowsMediaPlayer だと、CD-ROM ドライブから音楽 CD の内容を rip して WMA にすることができるようになっている。逆に言えば、WMA にのみ変換できる。なぜ MP3 などに変換できないようになっているかと考えると、素人的には単に「Microsoft 独自のフォーマットにのみ対応していればイイじゃん。最近のポータブルな機器でも WMA 聞けるしさぁ(by Microsoft の企画のお偉いさん)」というかんじなのだか。まぁ独自フォーマットラブラブでずっこけるというのが いつものオチであって、今回の件もそうなりそうな予感がする、というかそうなって欲しい気持少々あったりするんだけどね。 んで、対する ogg の方なんだけど、これを聞くには Unix なら XMMS とかで、Windows では Winamp なんかを使えばオッケーという感じで、けっこう色々な環境で利用できるんじゃないかなぁと思ったりはする。 そうそう、本題のほうなんだけど、WMA のビットレート 120k ぐらいで rip したときに気付いたんだけど、妙に音にフラツキ感があったんです。えーっと、昔の初期のころの MiniDisk みたいに 部分的に音量小さくなったというかなんか詰った感じというか、そんな感じだったんです。それに対して Ogg ではそのような感じが全然なくて…。もしかして WMA って Sony の ATRAC 使っているのかなぁ。

[masaruyokoi.com] ハイパー日記システムを使ってみる。

自分で作った EmacsLisp + Perl Script の日記システムでは結構柔軟性に欠けているというか、これ以上に拡張するのも結構大変な感じで、どうせなら既製品使ってもイイかなぁと思ったので、ハイパー日記システムを使うことにした。 過去ログの方はどうやって公開しようかと思案中。あと、HNS特有のコマンドを何とかして覚えなければ…。 んで、チト覚えたコマンドは、P から /P がパラグラフになって LINK でリンクになることぐらい。あと UL とかもあるんだなぁ。 あと、上の方の予定とかカレンダーとかを表示する部分も書き換えた。