乗用車で牽引するための950登録をしてみた

 そろそろキャンピングトレーラーでも買ってみようかと考えており、乗用車で牽引するための950登録を行ってみた。


やり方としてはこんな具合だった。

  1. 自動車メーカからブレーキ周りの諸元を取り寄せる
  2. 「車両総重量計算書」を自分で作ってみる
  3. 陸運支局で車検証に登録してもらう。
自動車メーカからブレーキ周りの諸元を取り寄せる方法は、スバルの場合は「牽引登録(950登録)をしたいので必要なデータの取得方法を教えてください」というFAQ文章が載っているので、これに従ってお客様サポートにお願いしたところ、諸元を教えていただけました。他のメーカーも同様にメーカーのお客様サポートに連絡すると諸元を教えていただけるそうです。

車両総重量計算書は、例えば改造申請.comのWebサイトに計算書フォームが載っていたりするので、ここに値を入力して印刷すると良いです。 今回のフォレスターSK9の場合は、トレーラの制動ありの場合は1310kg・制動なしは750kgと算出できました。実際に車検証にもそのように反映されました。

陸運支局に持参したもの
  1. 登録する車の車検証の原本
  2. 自動車メーカーから頂いた、諸元表
  3. 自分で計算した計算書
陸運支局での登録ですが、何もわからずに1番の窓口で「乗用車でトレーラの牽引をしたいので、950登録をしたいのですが」と伺ったところ、品川では7番の継続検査などの窓口へどうぞ、とのことでした。 7番の窓口で伺ったところ、車検証・メーカからの諸元の文書、自分での計算結果 の3点を提出しました。 計算は再度陸運支局の方も再度行われたようで、頂いた書類一式を持って1番の窓口へ。7番の窓口はちょうど混んでいたので暫く待ちました。


備考欄に追記する内容をお書きください、ということで頑張って書いたのですが、「1310kg及び750kgとする」とだけ書けばよかったそうです。

これで晴れてキャンピングトレーラーなどを牽引できるようです。 ヒッチメンバーなどを取り付ける前から950登録はできるので、トレーラー牽引してみたいと思われ時間があるとのことでしたら、登録されると良いと思います。

昔あった連結検討書というものは不要になったという噂なので、キャンピングトレーラーやボートトレーラがあれば、あとは灯火類とヒッチメンバー・トレーラーボールなどの連結器具を準備すれば、牽引して良いようです。


コメント

このブログの人気の投稿

パスワードを覚えるのも無理があるから、パスワードマネージャ使いましょう。

大型特殊自動車免許を取った時の話。

車両系建設機械運転者(整地) の講習