6m and down Contest で雁ヶ腹摺山

2016年7月2日の21時から翌日3日の15時まで、アマチュア無線の 6m and down Contest が開催されたため、山梨県大月市の雁ヶ腹摺山へ移動運用に行きました。 雁ヶ腹摺山への登山は昨年の8月のField Day Contest以来で4回目、雁ヶ腹摺山での6m and down contest への参加は3年ぶりで2回目、となりました。


夜明け前の談合坂SA


前日は寝すぎたなどの理由もあり寝付けなかったので、自宅を出発したのは3日の夜中3時前。途中の談合坂に4時頃に着いたのですがうるさかったので、雁ヶ腹摺山への登山口のある大峠へ移動。大峠で1時間近く休憩してから登山開始。

大峠に到着

登山口の大峠に到着した頃にはだいぶ明るくなっていました。ちょうど大峠で無線をされている方が居たのでお話を聞いたところ、大峠で短波運用はナカナカ良いとのことでした。意外。

登山開始 0538

5:40ごろには登山開始。途中で登山方向の1人と、下山される2人に遇っただけでした。

山頂まであと少し 0631

いつもの不思議な岩を越えて、山頂近くの原っぱに来たのが 0631。

山頂からの富士山 0635

山頂からの富士山。梅雨時なので山頂に雲が残っているのは仕方ない範囲でしょうかね。

雁ヶ腹摺山 山頂 0636

山頂に到着したのが 6:36 ごろ。

登山の様子をGoProで撮影したので、20倍速にしてみました。

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=HQy4sfXwWLE&w=560&h=315]

設置したアンテナ群

アンテナは木に引っ掛けて設営。

今回持っていった装備は、下記のようになりました。


  • FT-817ND: All mode transceiver 50MHz ~ 433MHz, 5W。中華リチウムイオン電池装備

  • Alinco DJ-G7 : FM Handy transceiver: 144, 430, 1200MHz

  • 50MHzはポケットダイポール、144MHz と 430MHz は 3ele 八木アンテナ、1200MHz は先日作った5eleのプリンテナ

  • 交信記録のためのパソコンはマウスコンピュータの安いWindows Tablet機



交信数は全部で261でした。最初に交信記録のためのパソコンの電池が交信数190件を記録した頃に無くなり、交信記録を紙で80件近く記録し、その後はハンディー機の DJ-G7 の電池が無くなり、最後に FT-817NDの電池が13:44に無くなりました。

帰ってから点数などを計算したところ、このような結果に


QSO Pts MF
50MHz: 71, 71, 11
144MHz: 52, 52, 8
430MHz: 117, 117, 9
1200MHz: 21, 21, 6
---------------------
合計: 261, 261, 34
総得点: 8874点

* QSO=交信(数) * Pts=ポイント * MF=Multi factor/都道府県数



電波が出せない状態となったので撤収作業を開始し、15時ごろに登山口まで下山。

下山して片付けが終わった頃には私一人に

下山して片付けなどをしていたら私の車以外は皆様お帰りになられていたようです。皆さん行動が早いですね。

石和温泉の銭湯で豚バラ焼肉定食

その後は笛吹市までドライブし、イツモの石和温泉銭湯で入浴と早い晩ご飯。登山後の豚バラ焼肉定食は美味しいです。

釈迦堂PAで買った信玄桃(本物の桃)

お土産に何かを買っていこうと思い、釈迦堂PAでちょうど桃を発見したので購入っと。

コメント

このブログの人気の投稿

パスワードを覚えるのも無理があるから、パスワードマネージャ使いましょう。

大型特殊自動車免許を取った時の話。

車両系建設機械運転者(整地) の講習