一番ハマったところは、PPPoE接続のアカウントがIPv4とIPv6でドメイン部が異なっているところでした。 IPv4のアカウントが
imh12345678@iij.ad.jp
の場合、IPv6では ドメイン名に bnf6
が追加され、 imh12345678@bnf6.iij.ad.jp
となるのを知らずに、ずーっとハマってました。 Twitterで質問したら、即効で返答がありビックリ。@masaruyokoi IIJmioひかりではNTTのIPv6アダプタなど対応機器からのPPPoE接続によるIPv6接続が可能です。アカウントはimhから始まるサービスコードに"@bnf6.iij.ad.jp"をつけたものです。パスワードはPPP用のパスワードをお使いください。
— IIJmio (@iijmio) 2015, 7月 16
ってことで検証用に借用しているヤマハの NVR500とRTX810で設定してみたところ、あっさりとつながりました。
設定方法はWebブラウザで行う設定画面の、プロバイダ接続の追加の手順を踏んで下さい。




接続がうまく行ったら、各種IPv6対応ページで確認。 実は masaru.org もだいぶ前にIPv6対応済みです。




0 件のコメント:
コメントを投稿