香港の運転免許証を取得。

さてさて先々週に申し込んだ運転免許証が完成する日なので、金鐘の運輸署へ取りに行きました。

受け取りに必要なものは下記のとおりです。


  • 申し込みに渡された書類

  • 本国(日本)の運転免許証

  • パスポート

  • 香港ID

  • 手数料+保険代のHKD900。現金、小切手、銀行のATMカードのいづれかでOK。銀行ATMカードの場合はEPSで決済できます。



代理人に取りに行ってもらうことも可能だそうです。その時には香港IDのコピーにサインをして云々とか書いてありました。(詳細忘れた)

受け取り時には書類などの提出確認カウンターで1時間ほど待って、支払い+受け取りカウンターでさらに30分ほど待つ具合です。 全部で2時間ぐらい掛かるとすると、そりゃ代理人を立てたくなる人も居ますよね。

運転免許証表面

免許証の表面は、名前、Class (許可された種別)の番号、Restriction (制約事項)の番号、有効期限、香港IDの番号、免許の番号が記載されています。

運転免許証裏面

裏面にはClass, Restriction の番号と内容が書かれています。

注意事項で重要なところは「Any Change of Address, name or identity document must be reported within 72 hours」となっているところですかね。住所変更したら72時間以内に報告しなさいとのことです。海外に引越すときも住所変更が必要なのでしょう。

私の場合は Class が 1: Private Car, 2: Light Goods Vehicle,3: Motor Cycle, 22:Motor Tricycle となるようです。 乗用車、ハイエース、二輪、三輪がOKってことでしょう。 Restriction は 1:メガネなど って具合。 日本では大型と牽引を持っているのですが、これらに対応する 9:Private Bus, 19:Heavy Goods Vehicle, 20:Articulated Vehicle などの Class は無試験では与えられないようです。

「三輪車のClassがあるけど、香港で三輪車なんて見たこと無いかも」とFacebookに書き込んだところ、30年前は走っていたよ、とのこと。へぇ。

免許証は10年間有効とのことです。

コメント

このブログの人気の投稿

ICOM IC-7300 と RS-BA1 Version 2 でリモート操作

Windows 11 で Win10Pcap のアンインストール方法

APRSの複数周波数・モードでのBeaconを、RTL−SDRでまとめて受信する