Colemak keyboard 制作その後

昨日の Realforce をColemak配列にする お話の続き。


家に帰って手持ちのキーボードのキートップを入れ替えて、Colemak配列キーボードをつくることに挑戦。


まずHHK Lite を使ってキーの入れ替えを行ったところ、昨日の RealForce と同じく行によってキートップの高さ・角度が異なっていたため、うまくいかなかった。


結果として、この2つのキーボードができた。


大陸某所でゲットしたキーボード付きノートパソコンスタンド


大陸某所で入手した商品サンプルのキーボード付きノートパソコンスタンド。 商品サンプルなので、キーを外してパンタグラフ構造を調べる、分解の練習、ということでやってみた。 パンタグラフなので慎重に取り外して装着。 いい感じに出来上がった。


HHK Lite 白に黒マジックで書いた


お次は白色のHHK Liteのキートップに、直接油性ペンで配列を記入。 一番簡単な方法。(笑) 速攻でできた。


ってことで、新しいキー配列の練習ということでしたら、白色のキーボードに油性ペンで書いてしまうのがよいかもしれませんね。 5千円ぐらいのキーボードだと消耗品とも言えるレベルの寿命ですから。


あとは Dvorak J ( http://blechmusik.xii.jp/dvorakj/ ) を使ってColemak配列とQWERTY配列の切り替えをして練習します。

コメント

このブログの人気の投稿

ICOM IC-7300 と RS-BA1 Version 2 でリモート操作

Windows 11 で Win10Pcap のアンインストール方法

大型特殊自動車免許を取った時の話。