だんだんこのBlogがアマチュア無線と登山の話ばかりになっていますが。
2021年11月23日の勤労感謝の日に、アマチュア無線の東京UHFコンテストが開催されていたので、参加するために陣馬山へ登りました。
コンテストは朝9時から午後3時までの開催でしたが、私はマッタリと午前10時に家を出発。最短な登山口の陣馬街道 和田峠には11:10ごろに到着し、11:22頃に登山開始。20分後の11:43には陣馬山の山頂に到着し、今日は清水茶屋でけんちん汁を頂きました。
|
今回は無線機や机椅子などを持っていくので、装備多め |
|
和田峠から陣馬山へ階段コース20分 |
|
陣馬山の山頂。まだ曇っている |
|
清水茶屋からの富士山方面 |
|
清水茶屋 |
|
清水茶屋の けんちん汁 |
山頂には先に到着した同業者さんがいたので挨拶して、13時頃からコンテスト参加で無線交信開始。 今年はモールス通信CWだけ行うと決めているので、430MHzでモールス通信だけで参加しました。途中から1時間ほどこちらからCQを出していたのですが、同時に複数局から応答されるPile Up になり、同時にピーピーなっている中から相手方のコールサインを拾い出すことに。 52局と交信できました。
|
アンテナとテーブル・イスを設営したところ |
|
設営したアンテナ |
|
無線やっている様子 |
モールス通信は、できるようになるまでの暗記や練習などが辛いですが、できるようになると楽しいですね。
|
新しいモールス通信のパドル |
いつもの中国通販でモールス通信のためのパドル電鍵を買ってみました。QU-2020Aという商品ですが、作りもしっかりしており便利でした。マグネットで止める力がそんなに強いわけじゃないので、手で持って使うと良い感じです。
下山開始するころには天気も良くなり、遠くは房総半島まで見渡せました。
|
奥の方のウッスラしているところが房総半島 |
|
雲も減り、夕日を浴びる馬がかっこいい |
15:14から下山開始して、こんどはマキ道を通って20分ほどで和田峠へ到着。
帰りは八王子ラーメンの みんみん で晩ごはん。
コメント
コメントを投稿