中国の女の子の友人で、晩御飯はフルーツだけ食べている、とか、月に300元はフルーツ消費する、とかいう人が居たり、フルーツ食べていれば風邪ひかないとかいう人が居たりと、コッチの人たちはフルーツが大好きな模様です。 フルーツ食べてれば風邪ひかないって話は半分ぐらいに理解したほうが良いかもしれませんが…フルーツを毎晩食べても軽く風邪気味になったときもあるので。
[caption id="attachment_10267" align="alignnone" width="168"]
お店に行くと、1磅x元とか1盆x元とか書いてあります。磅はイギリスパウンドで453.59237グラムだそうです。 盆はカゴ一つの値段です。 写真の場合は東莞産の桂味荔枝(ライチ・レイシ)で、値段は商品タグのしたの方に書いてあり、この場合は埋もれてますね。 本記事執筆時の2014年6月の値段では1磅28HKDでした。 30元を出したら、お釣りを出すのが面倒なのか押し売りしたいのか、商品を多めに入れてくれました。 買うときには1個だの、買いたい金額の現金を差し出すだの、工夫して購入してください。
[caption id="attachment_10268" align="alignnone" width="625"]
あとは軽く水で洗って、手でモソモソと皮を剥いて食べましょう。 上品な甘みで美味しかったです。
[caption id="attachment_10266" align="alignnone" width="625"]
ライチといえば、先日、深水埗の商店街で買った台湾産の大きい茘枝。 先程のに比べて大味です。
[caption id="attachment_10260" align="alignnone" width="625"]
こちらはベトナム産のドラゴンフルーツ。中身が赤いです。この赤は口紅とかに使えるらしく、なかなか色が落ちにくいので、服などを汚さないように注意しましょう。
[caption id="attachment_10261" align="alignnone" width="625"]
こちらは普通のドラゴンフルーツ。 スーパーで買ったんだっけな。
[caption id="attachment_10262" align="alignnone" width="625"]
ヤマモモも売っています。 1パック15HKDぐらい。 めちゃ酸っぱいです。
[caption id="attachment_10263" align="alignnone" width="625"]
[caption id="attachment_10264" align="alignnone" width="625"]
こちらはマンゴスチン。中国語で山竹と書くそうです。 皮というか殻が分厚く、ヘタの部分を包丁で切り落としてから手で剥くと良いです。 これも殻の赤色が染料に使えるらしく、服とかに付くと色が落ちにくいです。 マンゴスチンの殻の色がシーツやカーペットに付くのを避けるため、ドリアンと併せてマンゴスチンも持込禁止にしているホテルが多いそうです。
こっちはロンガン龍眼。 滋養強壮効果があるらしく、風邪引いた時などによいそうです。 というか、中国では食品の一つ一つに冷やす温める、パワーがあるない、便秘に良い悪い、などなど煩く言われます。 たまに「食べ過ぎ!」とか突っ込まれたりね。
[caption id="attachment_10269" align="alignnone" width="625"]
こちらは普通のスイカ。 塩をかけなくても十分に甘くて美味しかったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿