アマチュア無線の移動運用@多摩川河川敷
最初は奥多摩の三頭山あたりに登山してとか考えていたのですが…
前日に夜更かししてしまったので、登山の代わりに近所の多摩川土手でアマチュア無線の移動運用することにしました。
10時頃に家を出て5km先の多摩川河川敷まで徒歩で無線をしにいった。 先週調達した登山用バックパックなどの動作確認も兼ねて。
ちなみに夜更かしですが、元同僚のMiyaくんと船の科学館隣の公園で無線やってましたよ、結局無線ですww
持っていった無線機などは、こんな構成。 全部で2.5kg程度。
- FT-817 本体, 内蔵バッテリ,マイク
- RG58U 10m とBNCコネクタ付き (秋月の千円)
- ミズホのポケットダイポール + 10.5mの電線×2 で、7MHz のフルサイズダイポール
- グラスファイバーの釣竿:ダイポールアンテナの給電部を持ち上げるため
- 電線先端部分の絶縁にビニールテープ
いわゆる逆V型アンテナで、設置方法はこんな感じ
- 20メートル以上のガードレールや手すりを探す。
- ガードレール・手すりの中央部に釣竿を固定して、釣竿の先端にダイポールの給電部を付けて上方4メートルほど持ち上げる。
- 片方10.5mのアンテナエレメントの先端に絶縁のためのビニールテープ類を付けて、手すりなどに固定
注意は、アンテナエレメント(電線)近くに人が通ると電線を引っ掛けられる可能性があるので、ガードレール沿いに設置。
2W程度の出力で、7MHz, 21MHz で、北海道・広島・岐阜県あたりと交信できました。
コースは、自宅→多摩川の東名高速道路北側の白バイ練習場→和泉多摩川→狛江のユニディ→自宅 と17kmほど歩きました。
[googlemaps https://www.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=212145561599756203287.0004de3832ec1fcac3850&hl=ja&brcurrent=3,0x6018f38bdd6d8d61:0x4ebc10d2858da879,0&ie=UTF8&t=m&ll=35.638185,139.587822&spn=0.038366,0.047207&z=14&output=embed&w=550&h=550]
コメント
コメントを投稿